頚椎矯正テクニック

頚椎矯正テクニック

サービカルブレイク インデックス

サービカルブレイク サム

 

頚椎について

脊柱上部の7個の椎骨。ナマケモノ2種を除くすべての哺乳類の頚椎は7個で共通している。第1頚椎(環椎)と第2頚椎(軸椎)は特異的な形をしているが、他の5個の頚椎は共通の特徴をもつ。第3~第7頚椎は下位のものほど大きいが、椎体は小さくて丈が低く、上・下面は前後に圧平された楕円形をしている。椎弓はやや横に張り出し、椎孔の形は三角形に近く、その内径も大きい。頚椎の横突起は他の椎骨に比して著しく幅が広く、かつ短い。その前半は肋骨の遺残であり、後半は本来横突起であって、上面では両者の間に脊髄神経溝がみられる。横突起の前後両部の間を、横突孔というかなり大きな孔が貫通しており、椎骨動脈が通っている。頚椎の棘突起は台7頚椎を除いて、一般に短小であり、ほぼ水平であるが、下位のものほど斜め後下方に傾斜する。棘突起の尖端は、多くは二分しており、その間を項靱帯が上下に走る(第6頚椎では二分が不明瞭なことがあり、第7頚椎では二分していない)。第7頚椎の棘突起は長大で、尖端が結節状に肥厚しており、皮膚の上から容易に触知できるので隆椎とよばれる。頚椎の上および下関節突起は丈が低く、前者は後上方に、後者は前下方に向かっており、下位の頚椎ほど突起の傾斜が著しい。第7頚椎では横突起の前半部が遊離していることがあり、頚肋という。

頚椎の動き

頚椎は,前後屈,左右回旋,左右側屈の方向に運動方向をもっている.前後屈の最大可動域は、椎間にあり、前屈角度はで大きく、後屈角度はで大きいことが明らかにされている回旋、側屈時の動きに関してはらが、回旋運動は間で最大(全可動域の)、で最小(全可動域の%)の可動域をとることや、回旋、側屈運動時に認められるカップルドモーションの生体内での運動パターンを、明らかにしている。

カップリングモーション

カップリングモーションはある運動に随伴して生じる異なる方向への運動のことである頚椎におけるカップリングモーションは、軸椎下頚椎で生じ、回旋時に側屈を伴う、この運動は、主に軸椎下頚椎の椎間関節の形態に規定されて生じる、頚椎を回旋すると、軸椎下頚椎では、回旋と同方向の椎間関節は関節傾斜を滑り降り椎間が短縮回旋と反対方向の椎間関節では関節傾斜を滑り上り椎間が延長し、結果として各椎間で回旋と同方向に側屈が生じる、一方で側屈方向への自由度がある上位頚椎では、 軸椎下頚椎と反対方向への側屈が生じることで軸椎下頚椎の側屈を代償し、全体として頚椎回旋運動を可能としている、頚椎を側屈する場合でも、軸椎下頚椎での動きは基本的に同じであり、随伴する同方向への回旋運動を同じく上位頚椎で反対方向に回旋することで、全体として頚椎側屈運動を可能にしている。